redsgn-top

Google、Yahoo、facebookなど、有名なWebサービスがリニューアルデザインを実施したタイミングで、どのように変更されたのかをまとめて閲覧できるWebサービス「ReDsgn.Co」のご紹介です!

また、なかなかUIを変更してくれない人気Webサービスに対して「こんなデザインにして欲しい!」というコンセプトデザインも世界中から集めて公開しているので、Webデザインを学習されている人にもピッタリなサービスと言えるでしょう。


「ReDsgn.Co」サービスの概要

トップページでは、すでに多くのリニューアルデザインがタイル形式で閲覧できるようになっています。


例えば、最近リニューアルしたWordPressやGoogle+のリニューアルデザインであったり…、

redsgn01

Tumblrやアメリカ版のYahooが、大型デザイン変更を実施したことなどもすぐに確認できるのが分かります。

redsgn02

また、画像下部のリンクをクリックすれば、オフィシャルのブログにて公開されているリニューアルデザインの経緯を詳しくチェックすることも可能です。


Webサービス以外にも、スマホアプリのデザイン変更も一覧でまとめられています。

redsgn03

上部メニューから、有名なサービスだけを抽出したり、SNSサービスだけを確認するような使い方も出来るようになっています。


「コンセプトデザイン」が勉強になる!

日本ではあまり見かけませんが、人気Webサービスのデザインを個人で考案して公開しているケースが海外では多く存在します。

しかし、これがなかなかクオリティが高く、実際にこのようなデザインの方が使いやすいのではないか…と思ってしまうほど。

「ReDsgn.Co」では、数多くのコンセプトデザインが掲載されていますが、参考程度に「facebook」と「twitter」の一部をご紹介してみようと思います!


まず、使いにくい代名詞とも言われる「facebook」のメインデザインを、大きく変更したのがコチラ!

redsgn04

Windows8のようなタイル形式を採用しており、視認性が大きく代わったことで、まるで別のサービスみたいです…。


タイムラインも、センターにラインを引いたシンプルなデザインに。

redsgn05

ごちゃごちゃしていないので、コンテンツに集中できそう…。


こちらは、Twitterのメインデザインのコンセプト。

redsgn06

個人的には、コチラもおすすめ!

redsgn07

とにかく、twitterに関してはまったくリニューアルがされていないので、何らかのアクションが欲しいところ。


デザインに関しては、明確な「答え」が存在しないだけに、なかなか勉強するのが難しい分野ですが、「ReDsgn.Co」を日々チェックしているだけで、何らかの発見はあると思います。

大手Webサービスが、なぜこのようなデザインに変更したのかを、自分なりに推理すると面白いのではないでしょうか。

「ReDsgn.Co」公式サイト